矢羽杉の八角小皿¥770
矢羽の模様が美しい、八角形の小皿です。
鮮やかな木目は和、洋菓子どちらにも合い、おもてなしの小皿としても、茶托としても使えます。また、普段の食卓でもちょっとした一品を盛り付ければ、テーブルを華やかに彩ってくれることでしょう。
特徴的な木目の模様はその工法に秘密があります。
産地の宮城県津山町は古くから木材の産地として知られており、特に美しい文様の津山杉は建築材として全国に名を馳せていました。
こうした歴史ある津山杉の産地で杉のさらなる有効活用を図るために生まれたのが矢羽工法です。
その名称は木目の模様から。
複数の杉材を繰り返し圧縮することで反りが少なくまっすぐな資材 が出来上がります。
杉を使うことで、その軽さ はもちろん、心部の赤身の部分と辺部の白太の織りなす模様 がさわやかな印象を与えてくれます。
表面はウレタン塗装しているので、水洗いも可能で、油などのシミも付きにくくなっています。
杉を薄く加工しているため、とても軽く、やわらかな局面となっているので重ねてシンプルに収納できます。
木のふるさと:宮城県登米市周辺
加工したところ:もくもくハウス
木の種類:杉(スギ)
サイズ:L120×W120×T15
塗装:ウレタン塗装
【木製品のご使用上の注意】
- 電子レンジでのご使用は避けてください。
- 食器洗い機や乾燥機のご使用、長時間の水・お湯、洗剤液などでのつけ置き洗いは避けてください。
- 長くお使いいただくため、洗ったあとは清潔な布きんで水をふき取って、風通しの良いところで乾かしてください。
- 直射日光の当たる場所や、高温多湿になる場所はお避けください。割れ、カビ、反り、ゆがみの原因となります。
- 木は熱を逃がしにくい性質を持っております。カップの場合、中身の物の熱が表面に伝わりにくくなっていますので、お飲みになる際はやけどにご注意ください。
¥770