矢羽杉のコースター¥390
杉の木目が心地よい、矢羽細工のコースターです。
さりげなくも存在感のある杉の木目で、グラスにも、カップや湯飲みにも ピッタリ。普段使いにも、来客用にも 活躍しそうです。
特徴的な木目の模様はその工法に秘密があります。
産地の宮城県津山町は古くから木材の産地として知られており、特に美しい文様の津山杉は建築材として全国に名を馳せていました。
こうした歴史ある津山杉の産地で杉のさらなる有効活用を図るために生まれたのが矢羽工法です。
その名称は木目の模様から。
複数の杉材を繰り返し圧縮することで反りが少なくまっすぐな資材 が出来上がります。
杉を使うことで、その軽さ はもちろん、心部の赤身の部分と辺部の白太の織りなす模様 がさわやかな印象を与えてくれます。
自然塗料で仕上げた ため、使用時は水分をよく吸い、またよく発散 してくれます。
デザインの焼き印は津山杉の森を表しており、その香り と相まって清涼な杉林を思い起こさせてくれます。
津山木工芸品事業協同組合の工人さん たちが丁寧に仕上げた矢羽杉のコースター。
取り扱いも容易なので、和食の食卓にも、洋食の食卓にも 、いつもおそばに置いていただけます。
模様は一つとして同じものがありません。使うほどに個性が増していき 、すてきなマイコースターになっていくでしょう。
木のふるさと:宮城県登米市周辺
加工したところ:もくもくハウス
木の種類:杉(スギ)
サイズ:L90×W90×T10
塗装:オスモ仕上げ(自然塗料)
【木製品のご使用上の注意】
- 電子レンジでのご使用は避けてください。
- 食器洗い機や乾燥機のご使用、長時間の水・お湯、洗剤液などでのつけ置き洗いは避けてください。
- 長くお使いいただくため、洗ったあとは清潔な布きんで水をふき取って、風通しの良いところで乾かしてください。
- 直射日光の当たる場所や、高温多湿になる場所はお避けください。割れ、カビ、反り、ゆがみの原因となります。
- 木は熱を逃がしにくい性質を持っております。カップの場合、中身の物の熱が表面に伝わりにくくなっていますので、お飲みになる際はやけどにご注意ください。
¥390